このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

積分

    eri (id: 2657) (2024年8月14日15:38)
    0 0
    こんにちは。 このような問題で、増減表を書かずに、接線と三次関数のグラフの大小関係がわかり、どちらからどちらを引けば積分できるか を知るためにはどうしたら良いでしょうか、、

    IMG_0451.jpeg

    IMG_0452.jpeg

    回答

    く こ (id: 3416) (2024年8月14日17:16)
    1 0
    私個人の考えでしかありませんが、積分をする際はグラフの概形は必ずかく必要があると思います。eri様の言うように、グラフの大小関係や積分範囲を求める必要があるからです。 概形をかく際は、関数を因数分解し、方程式として解くことでx軸との交点・接点を調べます。 上記の問題においては、因数分解するとx(x+√3)(x-√3)となるので、x軸上の0,±√3の3点を通ります。また、x^3の係数が正であるため右上がりのグラフになります。 (0,1/4)に点を打てば、接線がどのように引けるかもイメージできるのではないでしょうか。 もし問題の関数が因数分解できず、方程式として解けない場合は、増減表なども用いてイメージするしかないと思います。 余計なお世話ですが。。 画像上のメモなのですが、部分積分ではないかと思われます。計算をラクに行うためのテクニックの一つですね。 この問題程度であればテクニックを用いずに、素直に1行目を積分しても計算量はそう多くならないかなとも思いました。
    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年8月14日17:25)
    1 0

    常連の回答者のくさぼうぼうです。くこさん、回答ありがとうございます。回答者がほぼ一人だったので大変でしたが、くこさんがこのところ何問か的確にご回答下さったので助かっています。ぜひ今後もよろしくお願いします。

    く こ (id: 3416) (2024年8月14日17:38)
    0 0

    楽しませていただいております笑 補足感謝です🙇‍♂️

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年8月14日17:21)
    0 0
    eriさん、こんにちは。 もう くこ さんがすべて書いてくれました。まったく同意見です。 くこさんの「部分積分ではないかと思われます」は「部分積分ではないと思います」という意味です。
    eri (id: 2657) (2024年8月17日11:40)
    0 0

    くこさん、くさぼうぼうさん、ありがとうございます!

    回答する