このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

確率、どうして間違ってしまったのか

    戸来 島 (id: 2950) (2024年8月23日15:07)
    0 0
    問題文は、 n枚のカードに1,2,3,…,nの数字が一つずつ書かれていて、この中から無作為に二枚同時に抜き取るとき、カードの数字が小さい方をX、大きい方をYとする。(n>=2) というものでした。 写真は私が作ってみた回答です。(126の(1)) しかし、実際の解答では、「kの選び方はnC1通り」と私がノートに書いたような部分がなく、答えも(2n-2k)/(n(n-1))となっていました。 そこで質問です。なぜkの取り方の場合の数を考えなくてよいのでしょうか。 もしかしたら私がnC1としたところは、1C1的なことになってるのかな…とも思うのですが、やはりkの選び方を省くのはモヤモヤします。

    17243927312352311776060715695957.jpg

    1724392996879554206212000459226.jpg

    1724393010370895949798585747726.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年8月23日17:29)
    0 0
    戸来 島 さん、こんにちは。お久しぶりですね。 あ、その考えは問題自体を誤解しています。 「X=5となる確率を求めよ」「X=8となる確率を求めよ」「X=12となる確率を求めよ」と同列で「X=kとなる確率を求めよ」ときかれているのです!kは5かもしれないし、8かもしれないし、12かもしれません。それらを含めて一般的にX=kと言っているので、1からnまでのうちからkを選ぶような操作や計算は不要なのです。 これで大丈夫ですか?これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に何か返事を書いてください。
    戸来 島 (id: 2950) (2024年8月23日20:53)
    0 0

    確かにお久しぶりでしたね。 Xを何かしらのkという一文字で固定している(というか指定されている)のですね。そう言われると、もう既にkという一文字は決まっているわけで、kをどれにしようかな、という計算は不要である、という感じですかね。 なるほど、言われてみれば、そうですね。 ありがとうございます。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年8月23日22:19)
    0 0

    そうです、そうです!そのとおりです。またどうぞ。

    回答する