このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
一次関数の面積の二等分
問題の15番の解き方がわかりません。中点を求めて直線の式を求めることはわかるのですが、なぜか求められません。どなたかご回答お願いします
回答
motoda naoto さん、こんばんは。常連さんになりましたね。
直線①はaの値にかかわらず点P(0,2)を通ります。
問題は「点Pを通る直線で△ABCの面積を2等分せよ」となります。
これは等積変形を座標平面上でやるのです。
だから、座標平面を離れて、まず等積変形の作図法がわかっていないと解けません。
問題:△ABCの辺AB上に点Pがある。ただしPはABの中点ではなく、Bに近い。
このとき、点Pを通って△ABCの面積を2等分する直線を求めなさい。
という問題はできますか?
作図と言っても、実際にやらなくていいので、ただ、こうやってこうやって平行線を引いて、とかの筋道が分かればいいのですが。教科書には等積変形ってありませんでしたか?
じゃ、まずは上の等積変形の問題を解きましょう。それが分かったら、その操作を座標平面上の直線で考えていきますよ。
これで大丈夫ですか?等積変形の方法がわからないときは、コメント欄に書いてください。
============================
もうすぐ閉店してしまうので、とりあえず等積変形のやり方を写真でアップしておきます。三角形の等積変形の基本は「頂点を、対辺に平行に移動しても面積は変わらない」です。△MPQを等積変形しています。別のやり方のほうでは△PBCを等積変形していますよ。わかりますか?
疑問点はコメントに書いておいてください。
====================================
追記 2024/09/21 23:15~
風呂に入っていたら、もっと楽な方法が浮かんだ!
等積変形はとても大事だが、この問題では△ABCの高さが簡単にわかるので、こちらで言った方が楽。
△ABCの高さは、底辺をACと見れば6です。ACの中点をM(1,6)とすると、面積が半分の△ABMの高さも6。
点(0,2)をPとします。面積を2等分するようなAC上の点Qを想像しますと、△APQは高さは4なので△ABMの2/3になるから、AQがAMも3/2になっていれば、面積は△ABM=△APQとなる。AQがAMの3/2になるような点がQです。Qがわかれば、PQの式もわかり、aが求まりますね。
この方法はわかりますか?
(等積変形のほうもわかった方がいいです!)
これで大丈夫ですか?コメント欄に何か返事を書いてください。よろしく。オヤスミ!
いつもお世話になります! 最初のくさぼうぼうさんが出してくれた問題は解けて等積変形について理解できました。 つまり両方の三角形の共通の三角形を見つければいいんですね! ありがとうございました。
またよろしくお願いします
あ、どういたしまして。回答があっちへ行ったりこっちへ行ったりですみませんでした。面積の2等分は等積変形!と短絡的に考えてしまい、単純な方法が最後になってごめんなさい。等積変形もだいじです。今回の問題は水平な辺があったので別解で解けましたが、一般には等積変形なのです。ではまた。