このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

内心と辺の中点の長さ

    あき (id: 3535) (2024年9月22日18:59)
    0 0
    神戸大学の1964の入試問題のようです。 考え方からわからずつまずいております。 (1)から丁寧に説明して欲しいです。

    IMG_9532.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年9月23日14:10)
    0 0
    あき さん、こんにちは。初めての方ですね。よろしく。 質問を書くページにあったのですが、学年とか、一般の方とかの情報を下さい。 解答の書き方や方法が変わることがあるので。次回にお願いします。 回答が遅くなりゴメンなさい。 ずいぶん昔の入試問題ですね。私が大学入試をする2年前です! 原理的には解けていたのですが、とても計算する気が起こらず…。 がんばってやってみましたら、正解にたどり着けました。 正解はお持ちですか?ネット上にありましたよ。 https://bcaweb.bai.ne.jp/~ajib0501/koube/1964KBE.pdf 細かい計算まで全部書くのは超大変なので、筋道だけ。 ⊿IBCに着目すると、BC=2a、∠BIC=$\dfrac{2}{3}\pi$ 、∠IBC=$\dfrac{\theta}{2}$ がわかっていますので、正弦定理でICが求まりますね。 IからBCに下ろした垂線をIHとします。IHと∠ICM=$\dfrac{\pi}{3}-\dfrac{\theta}{2}$ より、CH、IHが、求まりますね。 あとは⊿IMHで三平方の定理を用いればIM²がわかります。 結果は $\dfrac{\theta}{2}$ や $\dfrac{\pi}{3}-\dfrac{\theta}{2}$ のサイン、コサインが混ざって大変なことになっています。 ある程度整理すれば、答として恥ずかしくない式(θとθ/2のサインだけ)までたどり着くので終わりにして大丈夫だと思います。でもネット上のきれいな解答に無理やり持っていける式なので大丈夫だと思います。 あなたの学年が書いてないのでわかりませんが(質問時に書いてくださいね)、数Ⅲの微分をやっているのなら途中でやめても大丈夫。それを微分すれば(2)の答は得られますよ。ただ、数Ⅰの三角比の範囲での問題だとすると、きれいな解答までもっていかないと(2)ができないかもしれません。 ネット上の解答は、あるいはもっと素晴らしい発想から得られたのかもしれませんが、残念ながら私はこの方法しか思いつきません。 余りスマートな解答ではないですが、これで大丈夫ですか? 会話型を目指しています。これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に何か返事を書いてください。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメントよろしく。 ======================== コメントありがとうございます。 え~と、よくある問題で、「⊿ABCの内心をIとする。∠BAC=60°のとき、∠BICの大きさを求めよ」っていうの、やったことあるはずですよ!∠B+∠C=120°だから$\dfrac{1}{2}$∠B+$\dfrac{1}{2}$∠C=60°。⊿IBCで、両側の角の和$\dfrac{1}{2}$∠B+$\dfrac{1}{2}$∠Cが60°だから∠BIC=180°ー60°=120° です。 これで大丈夫ですか?コメント欄に返事を書いてくださいね。 神戸大PDFへのリンクがうまくなかったので変更しました。 あと、(1)ができれば(2)は大丈夫ですか?
    あき (id: 3535) (2024年9月23日17:17)
    0 0

    申し訳ありません。高3です。 「⊿IBCに着目すると、BC=2a、∠BIC= 2/3π,∠IBC=θ/2 がわかっていますので、」という点がわかりません。Iが外心Oなら円周角の定理で納得いくのですが、内心だとどのように考えるのでしょうか。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年9月23日18:26)
    0 0

    コメント拝見。上の回答に追記しました。読んでください。高3の理系ですね?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年9月23日18:39)
    0 0

    神戸大PDFへのリンクがうまくなかったので変更しました。 https://bcaweb.bai.ne.jp/~ajib0501/koube/1964KBE.pdf

    あき (id: 3535) (2024年9月23日18:52)
    0 0

    質問の点、理解しました。リンクもありがとうございます。 計算ミスなのか、IMがたぶん違ってしまいました。加法定理や正弦定理で整理すると、 IH=asinθ-a/√3+acosθ CH=a/√3sinθ+a-acosθ となりますが、ここまでは合っているのでしょうか?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年9月23日20:13)
    0 0

    私とやり方が違うのかな?私のとは違います。私は加法定理は最後の方まで使わなかったので。θ/2は使わない?途中の式はいろいろあって、あなたのが正しいのかどうか判定しにくいです。こういうのはやはりあなたのノートを見せてくれないと何とも言えません。ぜひ写真でアップしてください。判断します。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年9月23日20:23)
    0 0

    私のを変形したら、CHは同じものになりましたよ!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年9月23日20:29)
    0 0

    IHのほうも私のを変形してみたら、ーacosθではなく+1/√3cosθになりましたが…

    あき (id: 3535) (2024年9月23日21:22)
    0 0

    写真をどのようにアップすれば良いのかわからないのですが、私も計算し直したら、IH=asinθ-a/√3+a/√3cosθになりました。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年9月23日21:27)
    0 0

    あ、それで私のと同じであることが確認できました。IM²を計算してみてください。 写真は、質問のページで「編集」を選べば「ファイルの選択」とか出てきませんか?あなたが初めに写真をアップしたのと同じようにして追加できるはずです。でも、とりあえずそこまでの結果がおなじみたいですから、無理しないでいいです!あなたの計算結果が楽しみです。うまくいけばいいけれど、行き詰まったときには写真で見せてくれるといいかも。

    あき (id: 3535) (2024年9月23日21:47)
    0 0

    いけました!最後まで丁寧にお付き合いくださり、ありがとうございました😭

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年9月23日22:10)
    0 0

    あ、それならよかったです。おめでとうございます!!すこしはお役に立てたかな? またどうぞ!

    回答する