このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

平方根の作図

    小林 百花 (id: 2066) (2024年9月24日13:39)
    0 0
    √7の作図の仕方はわかったのですが、内分の仕方がわかりません。よろしくお願いいたします🙇‍♀️ ノートのやり方はまず√7を、円を使って作図して、その長さをコンパスを使って移しとり、1の端と√7の端をABとしたのですが、問題に「線分ABを引き」とあるので、不適切かなとおもったのですが、、、やはり間違っていますか?

    20240924_133617.jpg

    20240924_134231.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年9月24日15:11)
    0 0
    百花さん、こんにちは。 うわ~作図かぁ。やりかたいろいろあるしなぁ。解答は手元にないのですか? たとえば線分ABを2:3に内分する作図はできますか? 端点Aから適当な斜めの直線を引き、適当な大きさで1の長さを決めておいて(コンパス)その線上にAから距離が2の点P、Pから3の点Qを作ります。QとBを結び、次にPからQBと平行な直線を引きます。それがABと交わる点をXとすると、XはABを2:3に内分する点になりますね。平行線と比例または三角形の相似で証明できます。 これと同じことやればいいかと思うので、線分ABをまず引きます。その横で、あなたの作図をやって1と√7の長さを得ます。あとは上に書いたのと同じように、Aから適当な斜めの直線を引き、コンパスで1、√7の長さを持っていき、√7にあたる点とBを結びます。最後に1にあたる点から平行な線を引き、ABとの交点を求めれば、それが求める点です。 ただこれだと、コンパスを使って1とか√7の長さを移動しなければならず、あまりスマートではありません。 無理して移動しないようにするには、下の図のように、Aから引いた斜めの直線上に円の直径を決めて、Aに近いほうで1を作れば、√7の長さはコンパスで回転する①だけでいけます。ま、大差ないですが。あとは②③は同じ。 もっといい方法があるかもしれませんが…ゴメン! これで大丈夫ですか?

    14392.jpg

    14393.jpg

    小林 百花 (id: 2066) (2024年9月24日17:38)
    0 0

    わかりました!ありがとうございます! 解答は持ってないんです、、、すみません🥺

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年9月24日17:44)
    0 0

    いや、すまいことはないですが。宿題とか課題なのでしょうか?自分の勉強だったら、詳しい解答のない問題をやるのはあまりいい勉強法ではないですが。

    小林 百花 (id: 2066) (2024年9月24日18:08)
    0 0

    これは教科書の問題なんです🥺 教科書の問題を前日に予習していって授業で答え合わせするという学校のやり方なんです、、、

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年9月24日19:57)
    0 0

    了解です。

    回答する