このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

ベクトルを使って比を求める問題

    楓夏 (id: 2291) (2024年9月25日20:41)
    0 0
    赤で印をつけたところなのですが、どうして1-t が出てくるのか分かりません。(その2行前のPQ=tPBは理解できました。)教えてください。

    IMG_6299.jpeg

    IMG_6300.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年9月25日22:36)
    1 0
    楓夏 さん、こんばんは。 前回同様、ベクトルの矢印記号は省略します。 Qは線分(直線)PB上にあるのですよね。 QはPBの内分点ですよね。 それなら $OQ=sOP+tOB,s+t=1$ …①という表現ができるのはわかりますか? $OQ=\dfrac{nOP+mOB}{m+n}$ でもいいですが、これは $OQ=\dfrac{n}{m+n}OP+\dfrac{m}{m+n}$ と書けるので、①と同じですよ。 ($\dfrac{n}{m+n}=s,\dfrac{m}{m+n}=t$と考えますよ) ①では$s=1-t$ ですから、s+t=1と書き加える代わりに $(1-t)OP+tOB$ とも書けるのです。 このかきかた(1-tとtで表わす)は体験していないですか?いろいろな場面で使います。まだだったらこれから頻出ですから、ぜひマスターしましょう。 これで大丈夫ですか? ========================= 追記、というか訂正 2024/09/26 06:50~ あなたの質問の回答としては、ちょっとずれていましたね。ゴメンナサイ。 PQ=tPBから始まっているのですね。これを無視した回答を書いてしまいました。 さて、PQ=tPBと置いたということは、PB:PQ=1:tと考えたということです。 0<t<1の場合ならそれが分かりやすいと思います。(0<t<1でなくても言えることですが) PB:PQ=1:tだからPQ:QB=t:(1-t)ですので、点Qは線分PBをt:(1-t)に内分している点だとわかりました。 よって、内分点を表す公式から$OQ=(1-t)OP+tOB$ となります。 これならどうでしょうか?わかりますか?
    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年9月26日6:48)
    1 0

    回答に追記、というか訂正を書きました。下の方の追記があなたの質問の回答だろうと思います。始めの回答を読んで悩んでいたとしたら申し訳ない。読んでください。

    楓夏 (id: 2291) (2024年9月26日7:11)
    0 0

    理解出来ました!どことどこの比をtを用いて表していたのかよく分からなかったので、助かりました🙇‍♂️ありがとうございました。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年9月26日8:32)
    1 0

    なんか、ピタッとした回答でなくて失礼しました。わかってもらえたのならよかったです。

    回答する