このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

図形問題における操作の意味について

    iPad用 7 (id: 3067) (2024年9月26日13:41)
    0 0
    数学ⅠA、図形に関する問題です。 赤星をつけた部分について、指示に基づいて計算し、答えを出すことはできるのですが、「なぜこの操作をするのか」という部分が感覚では理解できても言葉で説明することができません。 「点Eが点Dの位置より点B側に寄っているから、点FはACの端点C側にある」 というような説明しかできないのですが、より理論的な解説の仕方はないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

    IMG_9903.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年9月26日15:35)
    0 0
    iPad用 7 さん、こんにちは。お久しぶりです。 それを理屈で示すのは、やはり$\dfrac{BE}{BD}$ と $\dfrac{AB}{BC}$ をうまく解釈することです。 $\dfrac{BE}{BD}=\sin∠EDB,\dfrac{AB}{BC}=\sin∠ACB$ と考えれば、 角はどちらも鋭角ですから、サインの大小と角の大小は一致します。 よって∠EDB<∠ACB よってACとEDはCの側で交わります。 これでどうでしょうか? 会話型を目指しています。わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に何か返事を書いてください。よろしく。
    (追記: 2024年9月28日16:38)
    iPad用 7 さん、ご指摘ありがとうございました。上の解答が消せず、恥ずかしいものが残ってしまいました。 DからACに平行な線を引き、ABとの交点をFとします。 BF/BD=AB/BC で(三角形の相似より)、 BE/BD<AB/BC だから BE/BD<BF/BD よってBE<BFすなわちEはFよりBも側にある。 したがって△EBDは△FBDと∠Bを共有し、その内部にある。 これより∠EDB<∠FDB ゆえに∠EDB<∠ACB よって、ACとEDはCの側で交わる。 これじゃ、あなたが言葉で書いたことと大差ないかなぁ。でも一応論理的です。 これでどうでしょうか?
    (追記: 2024年9月28日18:09)
    再度すみません。上の追記でFを使ってしまいましたが、Gにしておいてください。Fは今考えている交点でしたね。
    iPad用 7 (id: 3067) (2024年9月28日13:19)
    0 0

    角の大小比較をsinを使ってするんですね!その発想はありませんでした、勉強になります。 しかし、不勉強で申し訳ないのですが重ねて質問失礼します。角BEDはこの場合90°ではないと思うのですが、直角を挟まない三角形のsinの値をそのような形で求めて良いものなのでしょうか?直角三角形以外では、sinは正弦定理を用いて求める、と習ったことがある記憶があるのですが…。 よろしくお願いいたします。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年9月28日16:10)
    0 0

    ご指摘の通りです。大失敗です。考え直して出直してきます。

    回答する