このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
一次関数の利用 動く点と面積の変化について
(1)までは分かったのですが、(2)の考え方が分かりません。
(1)の答えをどう利用すればいいのでしょうか?
回答
シ ナツ さん、こんばんは。初めての方ですね。よろしく。
中学生ですか?2年生?学年も教えてくださいね。
△APCの面積が36で、また△APCの面積はyで表わされていますから、y=36ということです。
ところで(1)よりxが0から12までの間ではy=4xですので、つまり36=4x。これはxの1次方程式だから解くとx=9。つまり9秒後にそうなります。ただし、このy=4xという関係はxが12を超えて20までの間は成り立ちません。ですからx<12≦20までは改めて「点PがBC上を動くとき、xとyの関係を、変域をつけて表わしなさい」という問題を解いてから、さらに考えることになります。
そこで、あなたはまずは問。「点PがBC上を動くとき、xとyの関係を、変域をつけて表わしなさい」を解いてy=…という式を求めなければなりません。そのあと、やはりy=36なのですから36=…としてxの方程式を解くことになります。
やっかいなところは、△APCをPCを底辺と見て、PCの長さを時間tで表わすところです。よく考えてください。
私が全部やって回答を書いてもあなたの力にはならないと思うので、上の方針で、まずは自力でやってみてください。
これで大丈夫ですか?ここでは会話型を目指しています。これを読んだら、わかったとか、できたとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に何か返事を書いてください。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。もし行き詰まったとしたら、そこまでのあなたのノートを写真でアップしてください。その先をアドバイスします。
そんな形で進めることが多いです。コメント、写真お待ちしています。
=====================
追記 2024/11/03 14:25~
コメント拝見しました。(コメントをもらって追加した画像ってどれ?)
どうもよくわからないのですが、14秒後になるのがわかったのですか?もう一つの方が先にわかるはずですよ。
上の回答は読んでくれましたか?真ん中あたりで、0≦x≦12の範囲での答の求め方を書きました。
y=4xを使ってyが36になるようなxを求めますよ。
36=4x これを解いてx=9。これが1つ目の答です。
2つ目の答が14なのですが、それは求められたっていうこと?
式ができたのならいいのですが。「もうひとつの何秒後かを出す式」っていうのが分からない?でも14は勘で出せちゃったのかな?
では後半。
まずは「点PがBC上を動くとき、xとyの関係を、変域をつけて表わしなさい」という問題を解かなければなりません。
PがBC上にあるときは、底辺がPC,高さがAB=12の三角形になります。
問題なのはPCの長さです。ここで苦労してもらいたいのです。そうすると力がつきますよ。
PC=20-xと表されるのですが、わかりますか?
よって面積yは$y=\dfrac{1}{2}(20-x)12=120-6x$ という関係が得られ、変域は12<x≦20です。
さて、面積yが36になるのですから、36=120-6x
これを解いてx=14。
以上より、面積が36cm²になるのは9秒後と14秒後
これで大丈夫ですか?コメント欄に、分かったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、書いてくださいね。
すみませんでした、中学二年生です。コメントをもらって追加した画像のところまでわかりました。14秒後になるのは分かりましたが、もうひとつの何秒後を出す式が分かりません。たびたびごめんなさい、説明よろしくおねがいします!
わかりました。ありがとうございました。
あれ?この写真を見る限り、自力でできたのかな?それならよかったですが。またどうぞ。
コメントから追加の画像の投稿ができなくて、分かりにくい追加の画像になってしまってすみませんでした。 >PC=20-xと表されるのですが、わかりますか? この文のおかげで解けました。ありがとうございました! またよろしくお願いします。
あ、コメントでは画像はアップできないようですね。最初の質問のところで画像を追加でアップできます。じゃ、またどうぞ。