このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
二次関数
場合分けはしなくても大丈夫ですか??
その解答は、解答としては間違いではないが、高校生に示す模範解答としては、説明不十分。
↑このように書いてあったり、
https://youtu.be/DlLY1y38yFQ?si=Riz4tYr936NIpwZh
↑場合分けして解いていたり、、
これは、どちらの解き方でもよいという解釈で大丈夫でしょうか?
回答
百花さん、こんにちは。
まず、「その解答は、解答としては間違いではないが、高校生に示す模範解答としては、説明不十分。↑このように書いてあったり、」というのがどういう状況なのかわかりませんが…「その解答」ってどれ?「このように書いてあったり」ってどこにだれが書いたんです?
それらを無視して(笑)回答してみます。
動画を見ました。間違っているところはありません。理屈も正しいです。しかし、そこまでやるか?という感じで、まどろっこしいですね。そんな場合分けは必要ありません。写真の解答のように場合分けなどせずにできます。ただ、写真の解答の方はちょっとケチをつけたくなりますね。説明の初めの方では最大値が負とか言っておきながら、最大値に関しては調べてないわけです。はじめからそんなこと言わなければいいのに、と思いました。
なるべく少なくて済む解答例:
$f(x)=x^2-4ax+4a+8$ とおく。このグラフは下に凸なので、2≦x≦6で常にグラフがⅹ軸より下にあるためには
$f(2)< 0 , f(6)<0$ であればよい。(最大値なんてことは言わない!)
$f(2)< 0 $ より………a>3
$f(6)<0$ より………$a>\dfrac{11}{5}$
よって求めるaの範囲はa>3
この程度で十分だと思いますよ。グラフが下に凸ということは書くべきだと思います。下に凸だからこその理屈ですから。もし上に凸のグラフでそのような問題だったら、場合分けが必要になりますからね。
これと同じく、(2)の問題は場合分けが必要です。(というのは、凸の方向と正負が逆になっただけなので同じタイプの問題です)
これで大丈夫ですか?あなたの疑問に答えられたか心配ですが。
コメント欄に何か返事を書いてください。
ありがとうございます!
どういたしまして。