このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

二次関数

    Nao (id: 3690) (2024年11月9日11:46)
    0 0
    2番からどのようにとくのか分かりません

    1000006217.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年11月9日15:09)
    0 0
    Nao さん、こんにちは。初めての方ですね。よろしく。 ここは質問のサイトなので、丸投げはちょっと…なんです。 できれば、あなたのノートを写真でアップして、ここまでできたが行き詰ってしまったとか、答が出せたのだけれど合わなので答案を見てほしいとか、なるべくあなたの状況を教えてください。その方が適切なアドバイスができるし、実は私の方も書く量が減り楽なんです(笑)。次回からはそうしてくださいね。 「どのように解くかわからない」ということなので、方針など書きます。 まず、あなたの図ですが、もうちょっと正確に書いたほうが分かりやすいですよ。長方形だと書いてあるので、長方形っぽく書きましょう。 (2)は、点Pは(1,0)から(3,4)までの間にあるはずだというのは大丈夫ですか?tはPのx座標ですから、これで□27,28はいけますね。 (3)は、図をちゃんと書けばQの座標は楽勝です。Q(t,0)です。ところでP(t,-t²+6t-5)ですので、Sのy座標はPと同じです。SやRのx座標をuとすると、元の関数の式に代入できますね。$-t^2+6t-5=-u^2+6u-5$ …①が成り立ちますよ。左辺はy座標、右辺はx=uのときの関数値(Sのy座標)です。uを求めたいので、これをuの2次方程式として解けばu=(tの式)になります。この2次方程式①は整理すると因数分解できてu=tともう一つ解がu=…が求まります。こちらがSやRのx座標ですね。これでP,Q,R,S各点の座標はtで表わされました。以上が□29~33です。QRの長さはRのx座標ひくQのx座標で求まります。□34~36 (4)これはもう大丈夫かな?周の長さをLとすると、L=2(PQ+QR)です。PQの長さはPのy座標、QRは(3)で求めました。このL=の式を整理すればtの2次関数になります(□37~40)。tの範囲は(2)で求めました。tという変数の2次関数の、その範囲での最大値最小値の問題になりますよ。 さて、一応これですべての方針です。 これで大丈夫ですか?やってみてください。解答を示しませんでしたが、意地悪じゃないですよ!あなたが解いたほうが力になると思います。 これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、ここまではわかったけれどとか、コメント欄に何か返事を書いてください。再質問にお答えします。会話型をめざしています。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメント、よろしく。
    回答する