このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

二次関数

    O Y (id: 3675) (2024年11月12日20:11)
    0 0
    (1)(2)は分かりましたが(3)の解き方が分かりません。 (3)の解き方からすべて教えてください。 答えは -12と9です。

    IMG_1638.jpeg

    IMG_1637.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年11月12日21:16)
    0 0
    O Y さん、こんばんは。 (3)を解くにあたり、(2)であなたがどうやって三角形の面積を計算したかが知りたかったのですが。できるだけあなたのノートの写真をアップしてくださいね。 (2)で△OCD=$\dfrac{1}{2}\times 6\times 9=27$ という計算をしましたか? つまり△OCDをy軸で2つに別け、どちらも底辺をBOと考えると高さの和は9になりますので、そういう計算ができます。 △OCD=1/2×BO×(CとDのx座標の差)=1/2×(切片)×(CとDのx座標の差)…①で面積が求まります。 この考えを使って(3)を解きますよ。 まずやることは直線CPの式を求めることです。そのため、点Pの座標を $(t,\frac{1}{3}t^2)$ として、PとCを通る直線の方程式を求めます。傾きがいやな式になりますが、分子を因数分解して分母と約分ができ、方程式は $y=\frac{t-3}{3}x+t$ となるはずです。 ここまでわかれば①式の考えで、切片はt、PとCのx座標の差はt+3だから△OCPの面積がtの式になり、それ=54というtの2次方程式を解けば答が求まります。 方針を書きましたので、ご自分でやってみてください。自分でやらないと力になりません。 これで大丈夫ですか?いつものようにコメント欄に何か返事を書いてください。よろしく。 ところで、前の質問の解答は手に入らなかったのですか?あったら見せてほしいのですが。こちらもよろしく。
    O Y (id: 3675) (2024年11月13日6:20)
    0 0

    解説ありがとうございます。答えにたどり着きました。次からは自分の回答もちゃんと載せるようにします。 円の問題はこの前の質問箱に昨日追記したのですが、こちらにも上げときますね。

    O Y (id: 3675) (2024年11月13日6:22)
    0 0

    ごめんなさい、円の方にも上がってませんでした

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年11月13日8:09)
    0 0

    お役に立ったのなら良かったです。前の円の問題、解答ありがとうございます。その2つの三角形の相似ですね!言われてみればそのとおりで、なぜ気が付かなかったのか…。

    回答する