このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

ベクトル

    髙木 忠 (id: 3697) (2024年11月25日15:41)
    0 0
    角度は確かに(0≦θ≦90)とありますが、だからといってCos∠(なす角)=−1/√2をなぜ45度と見なせるのかわからないです。3枚目は解説です

    1732516477634.jpg

    1732516598020.jpg

    Screenshot_20241125-154219.png

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年11月25日17:10)
    0 0
    髙木 忠 さん、 一般にベクトルの「なす角」といったら0≦θ<180°です。そもそも2つのベクトルのなす角は、その2つのベクトルを移動して始点をそろえたときに矢印の方向の作る角ですから180°未満までありますよ。 ところが「2直線のなす角」となると、矢印なんかついていませんから、鋭角の方でもでも鈍角の方でもいいことになります。でも2つあるのは困るので、「2直線のなす角」というときは鋭角で答えます。 ですから、あなたの答案で∠x=135°は正しいのです。だって「2つのベクトルのなす角」を求めましたからね。 答案上は∠x=45°とは書けません。「∠x=135°。よって2直線のなす角は45°」とやればいいのです。 これで大丈夫ですか?
    髙木 忠 (id: 3697) (2024年11月25日19:17)
    0 0

    よくわかりました!!ありがとうございます!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年11月25日19:35)
    0 0

    お役に立ったのなら良かったです。

    回答する