このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

ベクトル

    jっっっk j (id: 3747) (2024年11月29日12:16)
    0 0
    『a=(6,-1) b=(-3,2) c=(1,-1)のとき、a+tbがcのと平行になるような実数tの値をもとめよ』 この問題の途中式と解答お願いします。

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年11月29日12:34)
    0 0
    jっっっk j さん、こんにちは。初めての方ですね。よろしく。 ここは質問のサイトなので、丸投げは…ちょっと… あなたがどこまでわかったのか、どこまでできたのかが分からないと的確なアドバイスができません。 質問の時は、あなたのノートもアップして見せてください。解説を持っているなら、それもアップして、解説のここまではわかるんだが、という風に聞いてくださいね。ここでは会話型を目指しています。やりとりしながらわかるまでお付き合いします。 というわけで、次回からはそうしてくださいね。 ①ベクトルa+tbを成分で書けましたか? ②2つのベクトルx、yが平行な時は、x=ky(kは実数)と書けるのは大丈夫ですか? ③もしここまで大丈夫なら、a+tb=kcという等式を成分で書いてみてください。この式が問題文の内容となっていますよ。 ④(□、△)=(〇、♡)という式になって、文字t、kが含まれます。 ⑤そしたら、成分ごとに□=〇、△=♡という2式を作れば、これでt、kについての連立方程式になります。 ⑥連立方程式は解けますか? 以上の手順でやってみてください。 これで大丈夫ですか?これを読んだら、わかったとか、できたとか、マル何番までできたが、その先がうまくいかないとか、コメント欄に書いてください。ここでは会話型を目指しています。コメント欄に返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、 書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメントよろしく。 解答だけが欲しいのなら、他のサイトの方がいいかもしれません。
    回答する