このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
ベクトル証明
この問題の解き方についておしえてもらいたいです
回答
ア トマ さん、こんばんは。初めての方ですね。よろしく。
ここは質問のサイトなので、丸投げは…ちょっと…
質問の際は、あなたがやれたところまでのノートをアップしてくれるのが一番いいのですが。
次回からはそうしてくださいね。
まずは方針を書きます。面倒ですが順にやるしかありません。とにかくベクトルA'B'をa、bで表わしてみることです。
以下ベクトルって書くのを省略します。
①ADをbで表わす。
②AEをb、cで表わす。
③AFをcで表わす。
④AA'をADとAEで表わしてから、さらに①②を代入してb、cで表わす。
⑤AB'をAEとAFで表わしてから、②③を代入してb、cで表わす。
⑥A'B'=AB'-AA'に④⑤を代入してb、cで表わす。
すると、A'B'はー1/3bとなり、A'B'=ー1/3ABなので平行だ!
と持っていきます。あるベクトルの実数倍で表わされるベクトルはそのベクトルに平行ですね。それは大丈夫ですか?
じゃ、この方針で自分でやってみてください。私が解答を全部書いてあげてもあなたの力にならないと思うので。決して意地悪ではありませんよ。
これで大丈夫ですか?これを読んだら、わかったとか、できたとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に何か返事を書いてください。答が合わないならあなたのノートの写真をアップしてください。間違いを見つけますよ。ここでは会話型を目指しています。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメントよろしく。
ありがとうございます 次回から質問の仕方を変えます 問題は理解できました
あ、その説明で解けましたか!よかったです。またどうぞ!