このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

立体の切断

    kb k (id: 3633) (2024年12月4日1:35)
    0 0
    画像の問題の(6)の問題を教えていただけないでしょうか。 答えは60°になるそうですが、切り口を書いてみても 六角形になるのかどうかなどわかりません。。。

    IMG_2597.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年12月4日9:55)
    0 0
    B ki さん、こんにちは。2回目ですね! 前回の質問は、使える数学の範囲を限っていたのでお答えできませんでした。解決しましたか? 質問のページに書いてあるのですが、質問の時はあなたが小中高大とか学年とか一般の方とかの情報も教えてください。 今回の質問は中学の範囲でいいのですね。ルートがあるから。 ヒントです。 ①その2つの平面のなす角を考えるのは大変なので、面ABCDの代わりに面EFGHで考えても同じなので、そちらを使います。 ②平面と平面のなす角は交線に垂直な量平面上の直線のなす角ですから、交線IJに、AとEから垂線を引きます。 ③その垂線の足は一致します。その点をKとします。なぜならAEが1点になるような方向から見たとき、それぞれの垂線AKとEK'の見え方は一致しますので、KとK'は同一点になります。 ④AE,EKの長さを求めてみれば△AEKは30-60-90の直角三角形であることが分かりますよ。 ⑤よって、2平面のなす角は∠AKE=60° 以上のヒントで、ご自分で計算してみてください。行き詰まったらコメント欄に書いて、そこまでのあなたの計算を写真で見せてください。アドバイスします。 これで大丈夫ですか?これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄になにか返事を書ください。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか書いた書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメントよろしく。
    回答する