このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

中学三角形応用

    もふら (id: 3750) (2024年12月7日21:28)
    0 0
    ∟ADF、∟FECが120度なのは分かります。 なぜ∟AFDが〇、∟CFEが⚫︎になるのか分かりません… あと、なぜ三角形ADF と三角形FECが相似になるのかも分かりません…

    B4D3CF23-BE4A-4DA5-9EB2-7051303CBE7C.png

    C3FC8AF2-10CC-43E1-9624-50E70DF1C4E6.png

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年12月7日22:00)
    0 0
    もふら さん、 △ABCの内角の和は180°であることから、60+〇〇+●●=180° よって30+〇+●=90° つまり〇+●=60°ですね。 あとは、△ADFについて、内角の和を考えれば 120+●+∠AFD=180°より●+∠AFD=60° よって∠AFD=〇 同様に△FECでも考えればいいのです。 これで2つの三角形△ADFと△FECの2角(3角)がそれぞれ等しいことが分かったから相似です! これで大丈夫ですか?
    もふら (id: 3750) (2024年12月9日22:52)
    0 0

    なるほど!分かりました。分かりやすい解説ありがとうございます! ちなみにこの三角形ABCは正三角形になるってことですか?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年12月10日8:09)
    0 0

    いや、それは違います。●2つで60°であるかどうかはわかりません。●+〇が60°だとわかっただけです。

    回答する