このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

数学 図形 問題

    Keita (id: 3787) (2024年12月11日13:41)
    0 0
    この問題が分かりません… 教えてください。

    IMG_7109.jpeg

    IMG_7114.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年12月11日17:21)
    0 0
    Keita さん、こんにちは。初めての方ですね。よろしく。 ここは質問のサイトなので、丸投げは…ちょっと…なんです。 あなたがやった途中までのノートを見せてくれて、ここまで行ったのだがこの先どうすればいいのかとか、やったんだけど答が合わないとか、具体的に質問してください。ただ答が欲しいのなら他のサイトの方がいいかもしれません。ここでは会話型を目指しています。やりとりしながらわかるまで説明しますが。 ま、とりあえずヒントを。 アですが、これは後ろの方を見ていかないと分かりません。読んでいくとアとオは同じだろうと気が付きます。それならその下にある比例式は2つの三角形の辺だろうから、そこから△ABCではない方の三角形が分かります。これがア、オですね。 (1)の問題文の2行目っていうのは無くていいのです。意地悪してるみたいにここに書かれていますが、4行目の下にあれば分かりやすいですね。 で、問題文の3行目から考えているのは、2つの三角形に関することではなく、単に円に内接する四角形であることを示し、円に内接する四角形の対角の和は180°っていうのを使わせたいだけです。それと外角のことを考えればウが分かります。 ま、ここまでのヒントでやってみてください。行き詰まったらまた説明します。 これで大丈夫ですか?これを読んだら、わかったとか、できたとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄になにか返事を書いてください。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメントよろしく。
    Keita (id: 3787) (2024年12月11日18:15)
    0 0

    返事ありがとうございます! 自分なりに図を描いて見たんですが、いまいちあっているか分からないので、教えてくれませんか?自分なりに描いてみたんですが、写真の貼り付けかたが分からなくて..

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年12月11日20:00)
    0 0

    写真の入っている機器(スマホとかPCとか)で、この質問のページを開き、「ファイルの選択」をクリックすると、フォルダーやファイルがでてきますから、アップしたい写真を選んでいって「開く」を押せばアップできると思います。どこまでやれたのかなぁ。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年12月11日20:05)
    0 0

    あ、選択して「開く」を押した後に、質問の上の方のタグのうち「プレビュー」を選べばアップされたか分かります。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年12月11日20:06)
    0 0

    初めの質問の問題は写真で来てますから、やり方は大丈夫なのですね。同じことをすれば追加でアップされますよ。

    Keita (id: 3787) (2024年12月12日11:56)
    0 0

    なるほど!ありがとうございます!追加できました!!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年12月12日17:45)
    0 0

    写真見えました!図がちょっと違います。直角の印は∠CEBと∠BDCのところにきますよ。あなたの図では∠AEDと∠ADEに付いてますが。それから、今言った角度を直角に書くと辺BCが円Oの直径になります。それはわかりますか?円周角が90度の弦は直径です。そのあたりを書き直して、始めの回答に書いたヒントの順で考えてみてください。また分かったところまで教えてください。行き詰まったところでヒントを言います。まどろっこしいかもしれないけれど、あなたが考えて答にたどり着くのが一番あなたの力がつくと思うからです。コメントでもいいし、写真の追加でもいいですよ。アップした写真は✖のところをクリックすれば削除もできます。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年12月12日21:12)
    0 0

    あと、FやGの先まで延長しないで、F,Gで止めておいた方が考えやすいです。

    回答する