このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
確率2
(3)お願いします
余事象でない解き方でやってみたのですが、このやり方の何がおかしいのでしょうか?
(3)お願いします
余事象でない解き方でやってみたのですが、このやり方の何がおかしいのでしょうか?
余事象でない解き方でやってみたのですが、このやり方の何がおかしいのでしょうか?
回答
えさ はる さん、確率の問題は私も答が合わずに苦労することがよくあります。
考え方に抜けや勘違い、重複などがないかどうかというのは、なかなか難しいです。とくに、大学入試問題ではわざわざ妙な設定をして困らせる問題がありますね。
さて、あなたのやり方ではどの箱にも2個以上の玉が入ってしまいます。
白1個しか入っていなくてもいいので、あなたの答はぐっと少なくなってしまいました。
まず各箱に1個入れてから考えるというのもあり得ますが、相当大変なことになります。
ここでは定石「『少なくとも…』は余事象を考えてひく方が楽」を使うべきでしょうね。
これで大丈夫ですか?コメント欄になにか返事を書いてください。よろしく。
えさ はる さん、確率の問題は私も答が合わずに苦労することがよくあります。
考え方に抜けや勘違い、重複などがないかどうかというのは、なかなか難しいです。とくに、大学入試問題ではわざわざ妙な設定をして困らせる問題がありますね。
さて、あなたのやり方ではどの箱にも2個以上の玉が入ってしまいます。
白1個しか入っていなくてもいいので、あなたの答はぐっと少なくなってしまいました。
まず各箱に1個入れてから考えるというのもあり得ますが、相当大変なことになります。
ここでは定石「『少なくとも…』は余事象を考えてひく方が楽」を使うべきでしょうね。
これで大丈夫ですか?コメント欄になにか返事を書いてください。よろしく。
考え方に抜けや勘違い、重複などがないかどうかというのは、なかなか難しいです。とくに、大学入試問題ではわざわざ妙な設定をして困らせる問題がありますね。
さて、あなたのやり方ではどの箱にも2個以上の玉が入ってしまいます。
白1個しか入っていなくてもいいので、あなたの答はぐっと少なくなってしまいました。
まず各箱に1個入れてから考えるというのもあり得ますが、相当大変なことになります。
ここでは定石「『少なくとも…』は余事象を考えてひく方が楽」を使うべきでしょうね。
これで大丈夫ですか?コメント欄になにか返事を書いてください。よろしく。
ああああ納得しました…感動です…ありがとうございます…
感動してくれましたか!(笑)またどうぞ!