このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

正規分布がよくわかりません

    え はる (id: 3789) (2024年12月15日18:26)
    0 0
    正規分布って写真の1枚目と2枚目のように書かれているのですが結局どっちなのですか

    IMG_0064.jpeg

    IMG_0065.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年12月16日21:09)
    0 0
    え はる さん、 2枚とも「これが正規分布です」と言っているわけではないので、あなたの質問がよくわからないのです。 1枚目の方は、これより前にすでに正規分布ってどんなものかの説明が終わっているようですね。まとめですね。そもそもの正規分布の説明が前にあるでしょう。 2枚目の方は、標本についての学習で、ここでもすでに正規分布はわかっている状態での話ですね。標本平均が正規分布に従うという話で、正規分布の説明ではないですね。 そもそも正規分布は、ある理想の形の分布を想定しています。自然現象の中に自然に表れてくる分布で、高校数学の範囲ではその分布を数式で表現することはしません。分布の確率を別に計算したものが、標準正規分布表として与えられます。高校では、その標準正規分布表が使えることが目標です。あとは、平均、中央値、最頻値が一致していて、平均を中心に左右対称に分布しているというような特徴が分かることとか、一般の正規分布を標準正規分布に直すことができればそれでいいかなぁ。
    え はる (id: 3789) (2024年12月17日19:05)
    0 0

    質問が曖昧ですみませんでした。 説明助かります。 ありがとうございます

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年12月17日20:35)
    0 0

    これでもう大丈夫なのかな?

    え はる (id: 3789) (2024年12月18日18:42)
    0 0

    二枚目の画像元をもう少し見直してきます

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年12月18日18:49)
    0 0

    2枚目のは標本調査についてのところです。そもそも正規分布とは、という疑問なら、もっと前の方を読んだ方がいいですが。大丈夫かな?

    え はる (id: 3789) (2024年12月18日18:52)
    0 0

    もっと前を見返してみます!!

    回答する