このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

極限 久留米大医 ④ⅲ

    せやかて 工藤 (id: 3798) (2024年12月19日9:33)
    0 0
    カッコで囲った部分のN分の1をどう処理したのかわからず困っています。 この2つの式の変形の途中式など教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします🙇

    IMG_0480.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年12月19日10:47)
    0 0
    せやかて 工藤さん、こんにちは。初めての方ですね。よろしく。 区分求積法から定積分に移るところでは$\dfrac{1}{n}$ が必要です。教科書の該当ページをみてください。$\dfrac{1}{n}$ が長方形の巾で、積分に移ったときにはdxになります。 式の上で処理したものではありません。$\dfrac{1}{n}$ とΣと$\dfrac{k}{n}$ の式がセットになってインテグラル記号と関数とdxに変わります。 これで大丈夫ですか?ここでは会話型を目指しています。これを読んだら、わかったとか、まだこのへんが分からないから説明してくれとか、コメント欄に何か返事を書いてください。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらでは分からないのです。コメントよろしく。
    せやかて 工藤 (id: 3798) (2024年12月21日13:06)
    0 0

    確認遅れて申し訳ありません! 教えていただいたものを教科書と照らし合わせてやっと理解できました! くさぼうぼうさんありがとうございます🙇

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年12月21日13:21)
    1 0

    どういたしまして。お役に立ったのなら良かったです。またどうぞ。

    回答する