このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
数Ⅱ 図形と方程式
写真の問題で、PQ^2が写真の最初の段落のようにおけることまでわかったのですが、次の段落のなぜcを1/2より上かそれ以下かで場合分けをするのかがわかりません。
教えてください!
回答
Yuko さん、こんばんは。ちょっとお久しぶりですね!体調は戻りましたか?
そうですね、その解答はちょっと不親切かもね。
本当のところは、cと1/2を比べるのではなく、c-1/2と0とを(y=c-1/2という軸の位置がz軸より右なのか左なのか)比べるのです。
放物線の軸がz軸より左にあるときは頂点のy座標は負になるので、考えないことになります。そのときはc-1/2<0すなわちc<1/2のときは…というふうに議論が進みますよ。あ、< にするか≦にするかはどちらでもいいですよ。どちらか片方に入れます。
これで大丈夫ですか?いつものように、コメント欄になにか返事を書いてください。よろしく。
返信遅れてすみません。体調は元に戻ってきています、ありがとうございます! 問題文にあるy=x^2以外のグラフもかく解き方もあるのですね、これから平方完成がある問題があった時は活用してみます。 返信ありがとうございます。
言い忘れていました。質問内容でわからなかったところわかりました!
お役に立ったのならよかったです。数学の問題を考えている時に、問題になっている関数から派生した関数(今の場合はyの関数である距離の2乗)が現れて、そのあとは前の本来の関数のことは忘れて新しく対象になった関数を調べればいいときがよくあります。頭の切り替えが大事ですね。またどうぞ。