このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

一対一対応数学c総合問題2(3)について

    あ あ (id: 3819) (2024年12月29日23:20)
    0 0
    a(n)=αとなるnがあるかどうかで場合分けする必要はありますか。

    17354819663571863283367060613299.jpg

    17354819943684766737661907208032.jpg

    回答

    綾野 穂香 (id: 2794) (2024年12月30日7:26)
    1 0
    こんにちは。 $\textrm{(2)}$ に条件 $a \neq b$ があるため、徹底して論理の抜けを無くすためには $a=b$ の場合も言及する必要があります。あなたの解答のように場合分けしてもよいですが、$\textrm{(2)}$ の不等式は $a=b$ のときも自明に成り立つため、「$\textrm{(2)}$ は $a=b$ のときも成り立つ。」と一言添えてもよいです。
    あ あ (id: 3819) (2024年12月30日11:34)
    0 0

    回答ありがとうございます。(2)はa=b のときも成り立つ。と添えるほうが、楽ですね。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年12月30日12:01)
    0 0
    あ あ さん、こんにちは。初めての方かな?ああさんという方が何人かいて、何回か質問を続けたときに特定できないので、できればほかのニックネームに変えられませんか? 上の綾野さんと、同じようなことかと思いますが、あなたの答案の(2)は、an=αになるNが存在しようがしまいが、またすべてのnについてan≠αであろうがなかろうが成り立つ議論をしていますので、(1)は不要だと思います。
    上地 一 (id: 3818) (2024年12月30日12:23)
    0 0

    回答ありがとうございます。このアカウントに変更しました。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年12月30日15:45)
    0 0

    了解です。

    回答する