このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
新数学スタンダード演習9-5(2)
模範解答には、aはそのまま文字のまま考えているけれど、私は、a=0のときを考えました。反例を挙げるような感覚でこうしたんですが、大丈夫でしょうか。
(上地一という名前で質問をしていましたが、このアカウントに変更しました。何度もすみません。)
回答
あほ あほ さん、こんばんは。なんか呼びにくいですね(笑)。
う~ん、際どいですが…数学の上では全くいいのですが…入試問題となると…問題の指示通りx=aでの議論をしないと減点の可能性は大きいです。
あなたの証明では、a=0という特殊な場合のみになるので、どんなaであっても「連続だからと言って微分可能とはいえないよ」を示すべきですね。
これで大丈夫ですか?
回答ありがとうございます。数学上問題無いのに、入試では減点になるのは、少し理不尽ですね。(笑)
いえ、「数学の上で」というのは、「数学上」ではなく、「あなたが数学を学んで考え推論していく上では考え方として正しい方向を向いていて、ほぼわかっていると思いますが、」という意味です。誤解を招くような書き方でスミマセン。やはりこの問題文に対する考察では0という特別な場合だけの論証では問題文に対する答案としては弱いです。
そうでしたか!丁寧にありがとうございます