このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

関数の最大最小

    フーリエ (id: 3842) (2025年1月10日12:14)
    0 0
    この問題で赤で囲ったところのプラスかマイナスか分かりません。0と30度の間と150度と180度の間を代入すればわかると思うんですけどsin20とかになって値がわからないのでプラスになるかマイナスになるか判定ができないのでやり方があったら教えてください

    IMG_0086.jpeg

    1000001371.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年1月10日16:45)
    0 0
    フーリエ さん、こんにちは。 サインの値は、π/6で1/2ですが、角度がπ/6よりちょっと小さくなるとサインの値は1/2より大きくなるのか小さくなるのか?? 単位円で考えてもいいし、サインカーブから考えてもいいですが、角度がπ/6よりちょっと小さくなるとサインの値は1/2より小さくなりますね。これは大丈夫ですか?そうすると、1-2sinxの値は、sinxの値が1/2のときに0なのだから、それより小さいものを引くことになるから1-2sinxの値は大きくなるつまりプラスであることが分かりませんか? 同様に5/6πのときサインは1/2で、5/6πよりちょっと大きくなるとサインの値は1/2より小さくなりますね。これは大丈夫ですか?よって上と同様に、1-2sinxの値はプラスになります。 調べる角は20°とかではなく、境界の値よりちょっと大きくなったらどうなるか、小さくなったらどうなるか、で考えればいいのです。 これで大丈夫ですか?コメント欄になにか返事を書いてください。 ============================================= 追記2025/01/10 22:00~ コメント拝見。 今度はコサインですから、角がπ/6よりちょっと小さくなるとコサインの値は増えるんですよ! 角が11/6πよりちょっと大きくなると、コサインの値はやはり大きくなりますよ! 三角関数のグラフか、単位円の図を書いてよく確認してみてください。 これで大丈夫ですか?
    フーリエ (id: 3842) (2025年1月10日17:27)
    0 0

    わかりやすい説明ありがとうございます!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年1月10日17:48)
    0 0

    どういたしまして。

    フーリエ (id: 3842) (2025年1月10日21:43)
    0 0

    他の問題でもやってみたんですが答えと合わないので教えて欲しいです。 同じように解いてみたんですが−になるのかなって思ったら答えは+でしたなんでですか?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年1月10日22:05)
    0 0

    こんどはコサインですから。上の回答に追記しました。読んでください。

    フーリエ (id: 3842) (2025年1月11日8:09)
    0 0

    ありがとうございます。グラフを描いてみたら分かりました!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年1月11日13:11)
    0 0

    それならよかったです。

    回答する