このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

円と面積

    O Y (id: 3675) (2025年1月12日9:24)
    0 0
    四角形ABCDが面積49の等脚台形であることまではわかりました。 円の直径 又は 半径の求め方がわかりません。 解説お願い致します

    image.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年1月12日10:12)
    0 0
    O Y さん、こんにちは。 なんとか図形だけでとか、三角比を使ってとか考えましたが、どうも見つからず、けっきょく一番ダサい方程式で解く方法になってしまいました。もっとうまい解法がわかったら教えてください。 円の中心をOとしますよ。 この台形の高さは7で、それはOからAD,BCに下した垂線の長さの和になっています(等脚台形だからね)。 半径をrとし、またAD,BCへの垂線の長さ(それぞれの三角形の高さ)をh1,h2とすると、 $h_1=\sqrt{r^2-3^2},h_2=\sqrt{r^2-4^2}$ なので、この2つの和=7というrの無理方程式が作れます。あとは計算力の勝負。このまま両辺を2乗しても解けますが、計算量が多いです。ルートの一方を右辺に移項してから両辺を2乗した方が楽です。整理してからルートが1個残るので、ルート=…にしてもう一度両辺を2乗すれば普通の方程式になってくれます。 計算は自分でやってみて。答はr=5かな? なんのサイトか知りませんが、答は分かるのでしょうね。 これで大丈夫ですか?いつものように、これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄になにか返事を書いてください。よろしく。
    O Y (id: 3675) (2025年1月12日10:28)
    0 0

    OKです、できました ありがとうございました。 ちなみに、答えは赤ペンで書いてある 25π-49 です

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年1月12日11:31)
    0 0

    OYさん、OKならならよかったです(笑)。またどうぞ!

    回答する