このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
図形 円
(1)は自力で解けました
(2)の解き方がわかりません
自分でも三平方や方べきなど試しましたが、結局わからなかったです
答えは BD=12です
解説はありません
画像が切れていて少し読みづらいのは申し訳ないです
回答
O Y さん、こんばんは。
いま、パソコンがない状態なので、スマホからは入力しにくいのです。概略を書くのでやってみてください。それであなたがうまく解けないときは明日また対応します。
半径をrとします。直角三角形DABで三平方の定理よりBDがrで表されます。
直角三角形EACからECの長さもrで表せます。
最後に直角三角形EDBで、EDは4、BD、EBもrで表せたので、三平方の定理を当てはめると、ルートを含んだかなり大変な方程式ができますので、それを力まかせに解きます。両辺を整理すればルートは一カ所になるので、左辺にそれだけにして両辺を2乗すると、rの複2次方程式になるので、あとはがんばってください。
しかし、これはあまりに力ずくの計算なので、泥臭いです。もっといい方法があるかもしれません。
とりあえず、ここまで。ゴメン!
パソコンがない中ありがとうございました 計算はとても大変でしたが答えにたどり着けました
おはようございます。大変な計算、できたのですね。rが2つ出てきますが、片方は不適であることはわかりましたか?
オッケーです、わかりました ありがとうございました
了解です👏