このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
組合せ
(イ)の回答はなぜ分子が7!なのでしょうか?
8個の文字から7個とって並べるので8P7ではないのでしょうか
回答
えび せん さん、こんばんは。久しぶりですね!
ただ7個を選ぶと、同じものが1組入っている場合と二組入っている場合が起こります。
ですから、場合を分けて数えていますよ。
[1]では、AかKが1つ残る場合ですから、Aが残ればKが2個入り、Kが残ったならAが2個含まれていますので、結果を2!で割ります。
計算は、まずAかKが残る場合で2通り。選んだ7枚の中には同じものが2枚1組入っているので7!/2!です。
[2]では、同じものが二組入るので2!2!で割りますよ。
ただ8P7では、同じものが必ず1組か2組含まれているので2!でわるのか2!2!で割るのか決まらないので計算は無理です。
これで大丈夫ですか?前にも書きましたが、ここでは会話型を目指しています。これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄になにか返事を書いてください。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いた物が役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメントよろしく。
前回の質問の回答は、返事がないので読んでくれたのかどうか分かりません。解決したのですか?読んでないのでしょうか?
回答ありがとうございます!前回の回答も確認させて頂きます。