このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

一次元のデータ

    フーリエ (id: 3842) (2025年1月25日10:29)
    1 0
    この2の問題で平均の性質を使って解いたんですがaやbが残ってしまうんですけどどうしてですか?答えはaやbが使われてないです

    IMG_0174.jpeg

    IMG_0173.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年1月25日16:20)
    0 0
    フーリエ さん、こんにちは。 あなたが書いた「平均の性質」の意味や使い方を確認してくださいね。 その公式は「データxをa倍してbを足したデータをyとするとき、yの平均=(xの平均)×a+bで求められる」ですね。 (1)ではxに何も書けないから1倍すなわちa=1です。60×1+20=80です。 (2)では何も足していないからb=0です。60×1.2+0=72です。 これで大丈夫ですか?
    フーリエ (id: 3842) (2025年1月26日19:43)
    0 0

    何も書けてないから1倍になるんですね。ありがとうございます!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年1月26日20:01)
    0 0

    どういたしまして。

    回答する