このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
中学数学 図形
△BDIと△IECが相似であれば、求められそうなのですが、相似であることをどこを使って見ていけば良いかが分かりません。
回答
kb k さん、こんばんは。
3回目ですが、前回の回答はお読みになられましたか?会話型でやりたいので、どうなったかの結果などお知らせ頂けると、こちらのテンションも上がるのですが。全く反応がないとテンションが下がります~。また、お願いしたように、あなたが小中高大とか学年や一般の方とか教えていただけると、回答もそれにあったものを作りますが。よろしくお願いしますね。
また、ここは質問箱なので、どこまでわかったのかも具体的に教えてくれるといいのですが。
どの角については分かったのでしょうか?
A=2a、B=2b、C=2cとしますね。a+b+c=90です。
これを用いて、∠AIC=90+bが得られますから、
∠CIE=bで、∠DBI=bと同じになります。
もう一つも同じようにcについて示せます。あるいは、∠BDI=∠CEIでもいいですね。2等辺三角形の底角の外角だからね。
これで大丈夫ですか?前回にも書きましたが、ここでは会話型を目指しています。これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄になにか返事を書いてください。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメントよろしく。
返答ができておらず申し訳ありませんでした。 中学一年です。 なぜ相似になるかわかりました!ありがとうございます。