このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

整数

    どぶん 。 (id: 2746) (2025年2月2日10:05)
    0 0
    こんにちは (2)の青線部分についてなのですが、どうしてnC2個になるのかが分かりません。 nの部分の意味はn列分同じような式が出てきてるって意味ですか? だとしても2の意味が全く分からないので、解説して頂きたいです。 ご回答よろしくお願いします。

    IMG_7872.jpeg

    IMG_7873.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年2月2日11:30)
    0 0
    どぶん 。 さん、こんにちは。 その2つの分数の和の形の項は2つの数 $k,l$ が定まると1つ決まります。 $k,l$ を入れ替えても同じものです。よって順列ではありませんね。 だからそのような2つの分数の形の項は1~nの番号のうちから $k,l$ として採用する2つの数の組み合わせの数になります。 これで大丈夫ですか?いつものようにコメント欄になにか返事を書いてください。よろしく。
    どぶん 。 (id: 2746) (2025年2月3日17:12)
    0 0

    理解出来ました。 ありがとうございましたー!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年2月3日17:20)
    0 0

    どういたしまして!またどうぞ。

    回答する