このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
数列
62について
解説のak=k×(n+2k)とするととはどういうことですか?どうしてそう決定できるのですか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
翔太さん、こんばんは。
それは『とすると』という言葉が悪いですね。
『第k項はk·(n+2k)と書ける(と表すことができる)』と書くべきですね。
数列の各項をながめて、項の番号と中身がどんな関係にあるかを見抜くのです。
それなら納得できますか?
そのような式で表せることが納得できないときは、コメント欄に書いてください。
その表現で納得できましたありがとうございます。
どういたしまして。またどうぞ!