このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
3乗根ω
答え自体は合ってるため記述の採点をお願いしたいです。
回答
_ a さん、こんばんは。
(a、bは自然数)というのはおかしいですね。せめて整数かな。でも普通なら一番広い範囲の(a、bは実数)と書くべきでしょう。
私は「aω+b=cω+dならばa=c、b=d」というよりも「aω+b=0ならばa=b=0」という理屈の方がいいと思いますので、(イ)は「(a-1)ω+(b+1)=0よりa=1、b=-1」の方が気持ちいいです。「aω+b=0ならばa=b=0」のほうが基本です。「aω+b=cω+dならばa=c、b=d」だと、この事柄を証明しなくていいのかなぁと心配になります。(ウ)も同様です。
論理的に間違いはないようです!いいんじゃないですか!
ありがとうございます。 「この事柄を証明しないといけない」とのことですが、なぜですか?必要十分上限が満たされてないからでしょうか?
いえ、自明な事かどうかちょっと心配なのです。条件の話ではありません。「aω+b=0ならばa=b=0」から導かれる(証明される)事柄ですので。前言を翻すようでなんですが、そのままでもいいです。それほど大したことではありませんので。
なるほど、、。「(a-1)ω+(b+1)=0よりa=1、b=-1」の方が明らかなので次からはこのように示します。ありがとうございました!
どういたしまして。