このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
高校 数1 因数分解
新高一です
参考書の問題を解いているのですが、画像の11 (4)の問題の因数分解のやり方が分かりません
x-1をAと置くんじゃないかと思いやってみてもそこからが分かりません
途中式を含めて教えていただけるとありがたいです
回答
toyu さん、こんばんは。初めての方ですね。よろしく。
4月から高校生ということでしょうか。予習?入学前宿題かな?参考書なら解答があるのかな?結果しか書いてないとか?
ここでは会話型を目指しています。ただ解答を提供することはあまりしていません。ヒントや方針を書きますので、最後は自分でやらなくては力になりませんのでね。
x-1をAと置くだけでは無理かも。(x²-1)²は工夫して変形してからx+1もBと置けば4乗の式になりますが、さらにA²をX、B²をYとでも置けば標準問題です。
ま、初めから(x+1)²=A、(x-1)²=Bと置くことに気が付くといいですが。
じゃ、これでやってみてください。ここでは会話型を目指しています。
これを読んだら、分かったとか、できたとか、ここまで進んだけれどうまくいかないとか、コメント欄になにか返事を書いてください。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメントよろしく。
返信ありがとうございます 予習なのですが、その問題は解答しか載っておらず困ってました 返信のおかげでやり方が理解出来ました
お役に立ったようでよかったです。解答しか載ってない参考書はよくないかも。しっかりした解説がついているもので予習する方が効果的ですよ。