このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
判別式
そもそもの問題の条件で2つの解が出て、しかもその2つは異なるということがわかっているのに、なぜ判別式をしないのですか?
回答
h k さん、連続でいっぺんにたくさんの質問は…くたびれます。ちょびちょび質問してくださいね。
問題に「実数解」とあれば判別式も考えますが、ここではそうは書いてないので、必要はないと思います。
k=6、1/6のときに共役虚数解が出ていて、しかもその比が2:3であったとしたら特に問題はないわけで。ま、kが実数ならそんなことはありえないのですが。そもそもkが実数なのか複素数なのかも書いてありません。kが実数だとしたら、①の式が成り立つことはすでにαが実数であることが明示されているのです。
で、あなたは判別式>0を解いてみましたか?もし解いたのなら、その解の中にk=6、1/6が含まれていることを確認する答案を書きましょう。
これで大丈夫ですか?コメント欄になにか返事を書いてください。