このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
三角形の形状
前日と似た感じですみません。
今度は(2)についてです。
解答に書き込んだ矢印部分がなぜそう変形出来るのかが分かりません。
()内をマイナスで括っても共通因数を見つけられないのですがどうれば良いでしょうか。
解説お願いします。
回答
ひなた さん、こんにちは。
質問の内容は三角比ではなくて、因数分解の内容ですね。
まずは方針を書きますのでやってみてください。行き詰まるようなら全部書きますが。
方針
①しょうがないので全部展開する
②右辺を左辺に移項して「…=0」の式にする
③左辺をじっくり眺めて何かうまい手はないかと考える
が、うまい手はなさそうです。因数分解の原則に帰って、地道にやりましょう!
④4乗が3つ出てくるがc⁴だけが符号が正なので、cに着目しよう!
⑤c⁴-(a,bの式)=0になる
⑥a,bの式をながめると、2乗の形に因数分解できる!!
⑦c⁴は(c²)²と思えば、全体が「2乗引く2乗」になるから
⑧x²-y²=(x+y)(x-y)の公式で因数分解できた!!
途中で行き詰ったら、あなたのノートの写真をアップしてくれると一番いいのですが。
これで大丈夫ですか?
回答ありがとうございます。 丁寧に方針を書いてくださったおかげで解けました! ノートの写真追加してます。 ありがとうございました。
写真、拝見しました。大丈夫ですね!