このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

因数分解

    ひなた (id: 4024) (2025年4月9日10:43)
    0 0
    (4)の問題についてです。 写真3枚目のところから、その後どのように進めれば解答に辿り着けますでしょうか。 また、手順を間違えているようでしたら教えていただきたいです。 解説お願いします。 【追記】 回答ありがとうございます。 再度挑戦してみましたが、行き詰まってしまいました。 解答に辿り着くにはどのように進めれば良いでしょうか。 写真 1枚目→問題 2枚目→解答 3枚目→ノート 4枚目→【追記】ノート 5枚目→「コメント」より、ノート

    IMG_5941.jpeg

    IMG_5943.jpeg

    IMG_5942.jpeg

    IMG_5944.jpeg

    IMG_5950.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月9日11:30)
    0 0
    ひなたさん、こんにちは。 残念ながら、5行目から6行目にいくところが間違っていますよ。 マイナスを前に出したのなら、カッコの中のa²の前にもマイナスがつきます。 そこを直して再挑戦してみてください。結果を教えてください。行き詰まったら、そこまでのノートを見せて下さい。 なんか大変な式の因数分解ですね。 私もこれからやってみます。 ======================= 追記 2025/04/09 16:30~ 4枚目の写真、見ました。 おしいことに、間違いが1カ所ありました。 下から2行目のカッコで縦にくるんである2行の下の式の符号が違いますよ。 それを作る前の行の最後のところの先頭はーcですよね!だからカッコを外すときはーcを分配法則で分配します。 カッコの2行目は2c³-2a²c-2b²cです! そこができていればOKだったのです! なお、出来るだけ早い時点で(4枚目の写真の1行目でも)全体がcで割れる(c≠0だから)ことを見抜いて割ってしまえば多少楽になりますよ。 これでやってみて確認してくださいね。 これで大丈夫ですか?
    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月9日16:48)
    0 0

    回答に追記しました。読んでください。

    ひなた (id: 4024) (2025年4月9日20:51)
    0 0

    追記ありがとうございます。 2c³-2a²c-2b²cを得た後は()の外に−2cを括り出し、両辺を1/2cで割って消せば完了。 で大丈夫でしょうか。 (一応写真追加しておきました。)

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月9日21:07)
    0 0

    はい、それでいいです!

    ひなた (id: 4024) (2025年4月9日21:17)
    0 0

    ご丁寧にありがとうございます。 一度行き詰まると、何度か見直しても間違いが見つけられない事が多く、停滞してしまっていたのでいつも助かってます。 ありがとうございました。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月9日21:25)
    0 0

    いや~、なかなか大変な因数分解ですよ。計算力が必要ですね。計算は慎重に!

    回答する