このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

剰余の定理

    小林 百花 (id: 2066) (2025年4月9日20:19)
    0 0
    答えが合いませんでした、、 どこで間違っていますか?

    IMG_1811.jpeg

    IMG_1807.jpeg

    IMG_1813.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月9日21:23)
    0 0
    百花さん、 写真に見えるところの3行目、2項展開の式になってません。2の累乗の部分が全部の項で書いてないですよ。 模範解答をよく見て! もしあなたが理系で、数Ⅲを学習する予定なら、この問題は積の微分法というのを使ってもっとあっけなく解くことができます。
    小林 百花 (id: 2066) (2025年4月9日21:48)
    0 0

    うっかりしてました😭自分では全然気づかなかったです ありがとうございます! 私は文系に進んだので残念ながら数lllはやらないです😢

    小林 百花 (id: 2066) (2025年4月9日21:50)
    0 0

    写真追加させていただきました! ちゃんと解けました!ありがとうございます!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月9日21:52)
    0 0

    それは残念!いずれにしても、このようなテクニカルな解法(わざわざx=t+2と置くなんて!)が必要な問題は流しましょう。

    小林 百花 (id: 2066) (2025年4月9日21:57)
    0 0

    そうします! ありがとうございます!剰余の定理を使う問題難しいですね😭

    回答する