このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

水槽に毎分入る水の量

    あいうえお (id: 4051) (2025年4月13日0:26)
    0 0
    この⑴の問題を最初から解説してください

    IMG_0062.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月13日9:36)
    0 0
    あいうえお さん、こんにちは。初めての方ですね。よろしく。 あいうえおさんって何人かいらっしゃるので、もしできればニックネームを変えていただけると識別ができて有難いのですが… それと、質問のページにも書いてありますが、あなたが小中高大院または通信制生とか一般の方とか、書いていただけると、適切な回答が書けるので、そのあたりもよろしく。 (1)でいいのですね。 まずはグラフの解釈から。 0分~2分…水がAに入っていて、あふれていない 2分~5分…Aからはあふれ出しているが水はBの高さまではきていない 5分~x分…Bの高さまで水が来て、Bの方に流れ込んでいて水位は上がらない x分~12分…Bもいっぱいになり、水位が上がり始めるが、まだAの高さまではいっていない 12分~18分…水がAの高さを超えて増えている と、ここまで書いたら、気が付きました。(1)を考える時には必要ないことでした。 もったいないのでそのままにしておきますね。 グラフから、18分で容器いっぱいになったことが分かります。コップの厚みはないのですから、入った水の量は容積そのもので、72000cm³すなわち72リットル。よって1分間には72÷18=4リットルですね。 これで大丈夫ですか?ここでは会話型を目指しています。これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄になにか返事を書いてください。会話しながら納得いくまでおつきあいしますよ。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメントよろしく。
    回答する