このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

集合について

    北大 受かりたい (id: 4060) (2025年4月26日6:39)
    0 0
    (2)について、A⊂CのときA=Cでもいいということですか?それともA=Cの時はA⊂CではなくただA=Cとあらわされますか?

    WIN_20250426_06_36_41_Pro.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月26日10:16)
    0 0
    北大 受かりたい さん、 部分集合の記号の定義を調べてみましたか? その記号は2つの集合が等しいときも含んでいます。 昔は「真部分集合」を表す記号だったのですが、最近は「含む」という意味で、同党の場合も使いますよ。 これで大丈夫ですか?コメント欄になにか返事を書いてください。よろしく。
    北大 受かりたい (id: 4060) (2025年4月26日17:38)
    0 0

    調べた際に⊂の下に=がある記号も出てきて混乱しました。これは、くさぼうぼうさんのいう真部分集合を使っていた時期に使われていたものですか?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月26日17:53)
    0 0

    そうです。昔(?)は部分集合の時は下に等号が入っているものを使いましたが最近は付けずに部分集合を表しています。真部分集合を表すときはA⊂BかつA≠Bと書きます。

    北大 受かりたい (id: 4060) (2025年4月26日17:55)
    0 0

    わかりました。教えてくださりありがとうございます!!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月26日18:14)
    0 0

    どういたしまして。がんばってください!

    回答する