このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

逆関数が元の関数と一致する条件

    北大 受かりたい (id: 4060) (2025年4月28日7:10)
    0 0
    解説したから5行目について、なぜx^2+(a-b)x-1 =0ということは考えずにa+b=0と答えているのでしょうか?[Xの恒等式であるから]というのが関係しているのかな...というところまではわかりました。

    WIN_20250428_07_08_50_Pro.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月28日14:01)
    0 0
    北大 受かりたい さん、こんにちは。 昨日の連射には疲れました! 今日も連射ですね!ちょっとずついきますよ。 恒等式=xの値にかかわらず成り立つ です。 $x^2+(a-b)x-1=0$ がxの値にかかわらず成り立つことがあれば考えますが、この式では無理です。2次式=0が恒等式になるにはすべての係数が0になるときだけですが、この2次式は2乗の係数は1と定まっていて0にはなれません。よって無視。 あるいはもう少していねいに書くならば、 「xについて整理すると $(a+b)x^2+(a+b)(a-b)x-(a+b)=0 これが恒等式であるためには $a+b=0,(a+b)(a-b)=0,-(a+b)=0$ である必要がある。 このことからa+b=0。 と書くのがいいのかな。 これで大丈夫ですか?まだ疑問が残るようでしたら、コメント欄になにか返事を書いてください。
    北大 受かりたい (id: 4060) (2025年4月28日18:22)
    0 0

    連射すみません...。申し訳ないなと思っていました。。。どのような方が答えてくださるのかまだわかっていないのですが、答えてくださる方が迷惑にならない程度の頻度で答えてくださったらうれしいです...!(ほぼたまっていた質問が消化できていて、連射はないと思いますが) 質問については理解できました!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月28日20:27)
    1 0

    あ、べつにどんどん聞いてくれてかまわないのですよ。他の方が答えてくれることもありますし、私は大変だったらすこし遅れても答えますからね。

    回答する