このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

最大・最小2

    小林 百花 (id: 2066) (2025年5月12日5:21)
    0 0
    場合分けするときの考え方あっていますか?? また、もし最小値を求めるのならどうやって場合分けすればいいですか?

    IMG_2200.jpeg

    IMG_2198.jpeg

    IMG_2199.jpeg

    IMG_2201.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年5月12日10:20)
    0 0
    百花さん、 はい、それでいいです。が、☆のところがよくわかりません。これはなにかな? 正しくは、関数値が範囲の両端で一致するところでも場合分けをする、ということでしょうね。 「最小値を求めるのならどうやって場合分けすればいいですか?」そういう丸投げには答えません(笑)。 やってみてから質問してくださいね。 なお、模範解答ではa=0の場合をサラッと流しています。ま、「最大値を求めよ」だけだからいいのかもしれないけれど、「そのときのxの値も求めよ」もついていたら、a=0の場合は別な場合になります。(iii)では0のところの等号はナシにして、(iii)と(iv)の間に「a=0のとき」を入れますよ。最大値を取る場所がx=0とx=2の2カ所になるから。その時の最大値は0。 これで大丈夫ですか?
    小林 百花 (id: 2066) (2025年5月12日14:20)
    0 0

    どうですか?ノートの感じでいいですか?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年5月12日17:29)
    0 0

    はい、それで大丈夫です。文句をつけるところはありませんよ。

    小林 百花 (id: 2066) (2025年5月12日18:34)
    0 0

    ありがとうございます!

    回答する