このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

放物線と円が接する条件

    ガンジー (id: 4098) (2025年6月21日18:14)
    0 0
    高校範囲で解答お願いします。 二通りの解法で以下の問題を解いたところ、答えが一致しません。誤っている部分を教えていただきたいです。

    IMG_0464.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年6月21日19:07)
    0 0
    ガンジー さん、こんばんは。2回目ですね! 【回答を撤回しました。ゴメンナサイ。】 初めの方のやり方の判別式の計算が間違っているだけで、どちらでやっても同じ条件が求まります。 これで大丈夫ですか?前の時のように、コメント欄になにか返事を書いてください。よろしく。
    ガンジー (id: 4098) (2025年6月21日19:49)
    0 0

    くさぼうぼうさんふたたびありがとうございます! 回答では2の方法が挙げられていました。 しかし、自分の解法が誤っている理由がわからず、お聞きすることにしました。 「xについて解く場合はxの4次方程式がxの重解を2つ持つというのが条件になります。置き換えたtについて重解を考えてもダメです。」この部分が理解し切れていません。tが重解pをもつとき、x^2=p より、方程式はk{(x-p)^2}^2=0と表せるため、k(x-p)^2(x+p)^2=0と書き換えられ、xは2組の重解を持つと言える。つまり、tが重解を持つ↔︎xが二組の重解を持つと考えて解きました。

    ガンジー (id: 4098) (2025年6月21日19:50)
    0 0

    間違えました。 tが重解p^2を持つとします

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年6月21日20:49)
    0 0

    なるほど、私は後ろの方のやり方が頭にあったので、安易な回答をしてしまいました。申し訳ないです。あなたのおっしゃることはわかりました。もう少しかんがえてみます。ところで、あなたの計算をみたら、はじめの方の判別式が間違ってます。それを直して考えて下さい。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年6月21日20:53)
    0 0

    いま、計算しましたら、はじめのやり方でも同じ答えになりますよ〜。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年6月21日21:43)
    0 0

    あなたの初めの解法での③も違います。t>0でいいですからab+1/2>0です。2ab+1>0となりますが、これと後ろの解法の|a|>1/4は条件としては同じになります。ab平面で、条件式のグラフ(双曲線)と2ab+1>0と|a|>1/4を書いてみてください。結局どちらの条件でも双曲線の同じ部分を示します。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年6月21日21:51)
    0 0

    あ、初めの解法の①も違ってますね。+1ではなくー1では?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年6月21日21:54)
    0 0

    最初は解法しか見ていなくて、計算のチェックはしていませんでした。改めてあなたの計算をチェックしましたら、誤りを見つけたのです。最初に見ておけばよかったですね。ゴメンナサイ。

    ガンジー (id: 4098) (2025年6月22日11:41)
    0 0

    回答ありがとうございます。 自分で計算を確認せず安易に質問してしまって申し訳ないです。わざわざ計算の確認までしてくださり、ありがとうございます。二つの解法で同じ答えが出せると分かってよかったです!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年6月22日12:18)
    0 0

    いやいや、回答者としては申し訳なかったです。初めからまじめに読めばよかったのですが、失礼しました。またどうぞ。

    回答する