このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
写真のr0.gの求め方。
解決
回答
抜武 boy さん、こんばんは。1年ぶりですね!
三角形の相似を使います。
添付した図で、△ABE∽△ACG∽△ADHであることはいいですか?
わかっているのはAC:CG=$\dfrac{e-c}{2}$:bです。これを使って
AB:BE=$\dfrac{e-c}{2}$:bです。BE=$\dfrac{a}{2}$ ですから
AB:$\dfrac{a}{2}$ =$\dfrac{e-c}{2}$:b
これよりABが求まるので、$r_0=\dfrac{e}{2}-AB$ で$r_0$が求まりますよ。
次はAD:DH=$\dfrac{e-c}{2}$:bです。
AD=e/2ですから
e/2:DH=$\dfrac{e-c}{2}$:b
これよりDHがもとまるので、
g=DH-a/2で求まります。
これで大丈夫ですか?以前のように、コメント欄になにか返事を書いてください。よろしく。
ご丁寧にご解説くださり、ありがとうございました。分かりやすかったです。助かりました。
自分でも解いてみたのですが、r0の値が同じ値にならなかったです。gは同じだったのですが。どこかで間違ったのでしょうか。
解いた画像を添付しました。
写真、拝見しました。私のとは違う三角形を使っているのですね。あなたの方が単純でいいですね。ただ、あなたの図でeとcはそれぞれe/2とc/2ではないでしょうか。gを求める比例式ではeとcがどちらも前項だったので結果的には答はうまく出ましたが、r0のほうではその間違いが響いているのでは?ちょっと考えてください。
同じ値になりました。r0のほうが1/2がなく50になってましたが。2/eで同じになりました。ありがとうございます。
e/2
うまくあったのならよかったです。またどうぞ。