このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

数学

    岡本 慶仁 (id: 4205) (2025年7月6日12:42)
    0 0
    ⑦の(2)が全くわかりません

    image.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年7月6日18:00)
    0 0
    岡本 慶仁 さん、こんにちは。初めての方ですね。よろしく。 「全くわかりません」といわれても困るのです。 ここは質問箱です……丸投げは…ちょっと…なのです。 ここは模範解答製造サイトではなく、会話しながら納得がいくまでやりとりします。ほかの方何人かの質問や回答などを参考にしてください。 いじわるで回答を書かないわけではありません!解答だけ欲しいのなら他のサイトのほうがいいかもしれませんよ。 (1)は理解できたのですね。どのようにやったのかなぁ。それも見たいです。 (2)はどこまで進めたのでしょうか?(a+b+c)²の公式とかは使ってみました? あなたがどこまでやれているのかとかが分からないと、回答もどこから始めたらいいのか困ります。超初めから解説が必要なのか、一つのところでひっかかっているのか。数Ⅰで解くのかベクトルを使ってもいいのか?あなたの学年も知りたいです。あるいは一般の方だとかも。 (2)はベクトルを学習済みで、点と平面の距離とか使えれば割と楽です。数Ⅰの範囲でとなると、こちらもまだ考えてはいません。 じゃ、あなたが点と平面の距離が使えるのか、2乗の公式を使ったのかなど、教えてください。 一番いいのはあなたのノートを写真でアップしてくれることです。 この質問のページから編集や写真の追加のアップができます。 解答や正解をお持ちならそれも見せて(教えて)ほしいです。 お待ちしています。
    回答する