このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

円と接線

    oriori7010 (id: 3218) (2025年7月11日22:35)
    0 0
    中三の期末の問題です。(6)の解き方がわからないので解説していただけると嬉しいです。

    WIN_20250711_22_29_29_Pro.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年7月12日8:58)
    0 0
    oriori7010 さん、こんにちは。 期末試験の問題なら、いずれ解説があるのでは? 方針は112°という円周角に対する中心角を求めますよ。あとは「四角形APBCの内角の和は360°」「接点を通る半径と接線は垂直」を使います。 このヒントでやってみてください。 コメント欄になにか返事を書いてください。結果報告をお待ちしています。行き詰まったのならまたコメントに書いてください。
    oriori7010 (id: 3218) (2025年7月12日21:59)
    0 0

    112度の円周角はAOBの大きいほうになるので112×2=224、よってAOB小さいほうは156度になる。あとは360から引けば終わりということですよね! 解説ありがとうございました。

    oriori7010 (id: 3218) (2025年7月12日21:59)
    0 0

    136度でした

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年7月12日22:14)
    0 0

    180-136でもいいですよ。お役に立ったのならよかったです。

    回答する