このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
中学校 空間図形
(2)が分かりません。
よろしくお願いします。
回答
近藤 菜摘 さん、こんにちは。初めての方ですね。よろしく。
あれ?問題文の1行目に間違いがありますね。∠ABDではなく∠ABE=90°ですね。
ここは質問箱なので、丸投げはちょっと…なのです。
できればあなたが考えたところまでを知りたいですね。具体的にどこから解説すればいいのかわからないからです。
そういうわけで、まずはヒントというか方針を書きます。決していじわるで解答を書かないわけではありません。やはり自分で考えて解くのが力になると思うのです。
底面DEFは直角三角形です。そこでそれと合同な三角形FGQをくっつけて長方形を作ります。わかりますか?Qは新しくくっつけた三角形の直角の頂点です。
この長方形QDEFを底面とした四角柱をもとに考えます。上底にも△ABCに合同な三角形がくっつきますよ。
もとの三角柱ABC-DEFの体積をVとすると、この四角柱の体積は2Vです。
さて、ここからは見方を変えますよ。この四角柱(直方体)を底面が長方形ADEBである四角柱と考えます。
すると四角錘C-ADEBの体積は元の四角柱の1/3ですね。よって四角錘C-ADEBの体積は2/3Vです。わかりますか?
この四角錘と、求める三角錐C-PMBは高さが同じです。だから底面積の比が体積の比になります。
さて、△BPMは四角形ADEBの面積の何分のいくつでしょうか?
これが分かればなんとかなるのですが、どうでしょうか?
ここまでのヒントで少し考えてみてください。
これで大丈夫ですか?
ここでは会話型を目指しています。これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄になにか返事を書いてください。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメント、よろしく。
早速のお返事ありがとうございます。 ヒントを元に自分で解いてみたのですが、最終的な答えは1/4で合ってますでしょうか…? △BPMは四角形ADEBの面積の3/8倍になりました。
大正解!! 面積の比率もあってます! お役に立ったようでよかったです。 またどうぞ。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました!
どういたしまして。