このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

点P、Qの位置

    齋藤 楓 (id: 4277) (2025年8月17日10:38)
    0 0
    位置関係の問題についての質問です。 直線ABと垂直に交わるときは ∠BOQ=∠AOQ=90°だと思って解きました。このときBOの円周は四分の一なので45cm。同じくAOの円周も45cm。 それを5y=45と代入して求めたところ、xの数が45cmに足りなくなってしまったんです。(x+y=25 のため) 解説お願いします。

    IMG20250817102418.jpg

    IMG20250817102440.jpg

    IMG_20250817_165919.jpg

    IMG20250817170426.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月17日14:54)
    0 0
    楓さん、 私もPとQがOをはさんで反対側にいる状態かと思って、解いてみましたが、そうするとこの問題は解なしになってしまいました。 よっぽど「問題おかしいぞ!」と回答しようかと思いましたが、ひらめきました。っていうより気が付いたのですが。 直線ABと直線PQが直交していればいいのであって、Oに対して反対側ではなくたっていいのだ!! PとQが直線ABに関して線対称な位置にあればいいのです。 これでもう少し考えてみてください。 図を書いてみて弧APと弧BQの長さの関係を見つけますよ。 行き詰まったら、コメント欄でも質問文でもいいので返事を下さい。お待ちしています。 この問題の解答は持ってないのですか?これは何の問題ですか?入試?試験?
    齋藤 楓 (id: 4277) (2025年8月17日17:08)
    0 0

    助言をもとに頭を捻ったらなんとか答えまでたどり着きました。笑 答えとノート載せときました。 この問題、語彙力がかなり試されるものですね。 ちなみに今まで質問してきたのは入試問題です。今年は受験生なので、笑 ノートの確認お願いします🙇🏻‍♀️

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月17日17:41)
    0 0

    ノート、OKです。2x+5y=90がポイントですね。

    回答する