このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
積分
数学です。
画像の積分の解き方がわかりません。
途中式を丁寧に説明していただけると助かります。
よろしくお願いします。
回答
ゆうき らいく さん、こんにちは。
単なるコサインの定積分ですね。
どこまでできたのか、あなたの途中までのノートを見せてください。
そのほうが的確なアドバイスができますので。
2行目は被積分関数に0がかけてあるのですか?
それならその行はないに等しいですね。
質問のページから質問文の編集や写真の追加などできます。
お返事、お待ちしています。
内部で検索したら、昔2重積分の質問をされているようですが、大学生ですか?
===============
追記 2025/08/17 18:00~
ノート拝見。
最後の式の2番目と3番目の項は角の部分がnπになるので値は0ですね。
残る1番目と4番目は同じもので$\dfrac{2}{3}n\pi$ になるので、
$n=3k$ のときは $2k\pi$ となりサインは0、
nがそれ以外の時は $\cos \pm\dfrac{2}{3}\pi$ と同じなのでサインは $\dfrac{\sqrt{3}}{2}$ となります。
あとは積分の前についている係数などを着ければ$a_n$ の一般項が得られます。
やってみて、また行き詰るようでしたら、ノートを見せてください。
もっと要領よくなるには、被積分関数は偶関数ですから、1枚目の写真の1行目と3行目は同じものです。片方を計算して2倍すれば済みますね。
これで大丈夫ですか?
======================================
追記 2025/08/17 21:45~
写真、アップしました。
計算間違いやうっかり間違いがあると怖いので、あまり書くことは好まないのですが…
模試間違いを見つけたら教えてくださいね。
これでわかりますか?
高専生です! フーリエ級数の勉強をしてて久しぶりに積分を使う機会が出てきたのですが、定積分すら怪しくてひじょうに焦っています。 一応写真を追加しました。 ここまで合っているかわかりませんが、積分が分からないというより先の変形が不安です( ; ; )
誤字がひどい。 先の変形→式の変形
写真拝見しました。上の回答に追記しましたので読んでください。
ご回答ありがとうございます。 なかなか文章で理解することができないので、式に起こしていただけませんか?
積分が終わったので、あとはきれいにするだけです。追記とアップしましたので読んでみてください。これで大丈夫ですか?