このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

三角形と傾き

    棚原 咲斗 (id: 4283) (2025年8月18日10:18)
    0 0
    この傾きってなんでこうやって求められるんですか?QCの傾きなのに

    IMG_6874.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月18日10:40)
    0 0
    咲斗さん、こんにちは。 あれ?大したことではないですが、見方が混乱してるのかな? まず、ⅹ軸に対して角度がαで交わっている直線の傾きmは m=tan α となるのはいいですか? 次にその図では、tanαがどこに見えるかというと、 もちろんQからx軸に下した垂線とかを使うほうが自然ですが、別にそれを使わなくたって、直角三角形OCQが見えていますので、 そのまま tanα=高さ/底辺=OQ/CQ として求めてもかまわないでしょう! その前の部分が見えないのでわかりませんが、OQやCQの長さが求まっているのなら、計算できますね。 これで大丈夫ですか?コメント欄になにか返事を書いてください。
    棚原 咲斗 (id: 4283) (2025年8月18日11:11)
    0 0

    ありがとうございます!解決できました! 基礎中の基礎なのに見慣れなくて少し混乱してたみたいです。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月18日13:38)
    0 0

    よくあることです‼️

    回答する