このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

実力考査 整数

    小林 百花 (id: 2066) (2025年8月20日15:18)
    0 0
    お久しぶりです🙇‍♀️ お元気でしたか笑?私はアメリカに留学したりと少しばかり忙しくしておりました。 数学の勉強今日から本腰入れて頑張ります💪 写真についてです。 自力で解いてみたのですが、記述がうまくできませんでした、、 採点してもらえてますか?? よろしくお願い致します🙇‍♀️

    IMG_5388.jpeg

    IMG_5390.jpeg

    IMG_2695.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月20日16:08)
    0 0
    百花さん、こんにちは。久しぶりですねぇ。質問が途切れてしまったのでどうしたのか心配していました。無事に帰ってきたようでよかったです。 さて、あなたの答案を読ませてもらいました。 (1)…理屈の上でも書き方でも特に問題はありません。ただ、一番初めの「m+1又はm+2が±1になればよい」については、その前にちょっと言葉を追加してほしいところです。ま。その事実は当たり前なんですが、数学の答案っていうのは、ほかの人が読んだとき引っかかりがなくサラッと読めるように、論理の流れは飛躍しないこと、という大事な点があるのです。横に書いてあるメモのような部分は採点者は見てくれないこともありますよ。さて、ひとこと、この前に入れるとしたらどのような文章を入れますか?読む人がたいして考えないでもスッと読めることを目指します。ほかの部分はこれで「模範解答」です! (2)…(I)はいいですが、(II)はダメみたいです。 2²、5²を素因数に持てばいい、と書いていますが、最低限2²、5²を素因数として含めばよい、が正しいことです。2,5以外の素因数があったっていいのですから。そうなるとあなたのやり方では無理ですね。2,5以外の素因数はまだまだたくさんあるので、それらまで考慮してしらみつぶしに調べていくのはとても大変です。n=74を見逃してしまいましたし。 中川朝子先生(?)の解答のように、n+1とn+2が連続した整数だから…という式の上から見えることがらも見つけないとね。 これで大丈夫ですか?
    回答する